筋膜ボディケア® 運動器疾患症状別編 ② 膝痛 その2
膝痛の症状改善のためには??
膝痛の患者さんにアプローチする際に知っておきたいこと
膝痛が慢性化するとO脚やX脚、膝が曲がらないなどの症状を訴える患者さまへの施術も、臨床上多く経験されていると思います。
そのような膝痛を訴える患者さまの症状をどうすれば効果的に改善できるのでしょうか?
「患部だけを診ても解決の答えはそこにはない」
全2回で構成されたクラスの2回目では、特に慢性的な膝痛を訴える患者さまの疼痛解消、可動域改善のためには、どこにアプローチすればいいのかについて、機能解剖をふまえながら 「筋・筋膜的な視点」から解説し、筋膜ボディケア®の手技を学んで頂きます。
この2回目では、特に慢性的な膝痛のために軟部組織が変形した膝の疼痛解消、可動域改善のための筋・筋膜への効果的なアプローチ法が学べます。
膝痛を訴える患者さまの症状改善に尽力されている施術家、セラピスト、トレーナー、
インストラクターの先生方のお役に立てるようなセミナーになれば幸いです。
皆様のお申し込みをお待ちしております!
このクラスの受講要件は「はじめての筋膜ボディケア®」の受講になりますが、やむを得ない事情で、事前に「はじめての筋膜ボディケア®」を受講できない場合は、後日受講していただいても大丈夫です。「はじめての筋膜ボディケア®」セミナーの開催状況は【セミナー開催日程】にてご確認ください。
内容とスケジュール
内容 | ● 筋・筋膜で解説する膝痛の病態 ● 膝はなぜ変形するのか? ● 膝痛が起こるメカニズム ● O脚、X脚のメカニズム ● 膝痛の「症状を作り出す、筋・筋膜」への効果的なアプローチ法 など |
---|---|
スケジュール | 2019年7月7日(日) 15:00~20:30 ※途中30分休憩が入ります |
会場 | 沖縄県浦添市周辺を予定しております |
応募要項
対象者 | 自費診療に興味をお持ちの柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士などの医療従事者の方や、ピラテスやヨガ講師、整体師、カイロプラクター、マッサージセラピストリラクセーションサロンのセラピスト、エステシャン、スポーツトレーナー、看護士などの方々で、筋膜へのアプローチ(施術)方法に興味をお持ちの方。 また、実技や解剖学をもう一度基礎から勉強されたい方で、筋膜へのアプローチ(施術)方法に興味をお持ちの方。 |
---|---|
定員 | 12名 |
受講料 | 16,200円(15,000円+消費税) |
テキスト | 当日配布します。 |
お申し込み期限 | 2019年6月28日(金) |
お申し込みから受講までの流れ | 【受講お申し込み】お申し込みフォーム or メール or 電話 にてお申し込み ↓ 【ご案内メールの送付】お申し込み確認と受講料お振込みのご案内をメールいたします。 ※お申し込み後、3日経過後も連絡がない場合、恐れ入りますがお電話にてご連絡ください。 ↓ 【受講お手続き】お申し込みとお振込みの確認がとれ次第、受講枠確保のメールをお送りいたします。 ↓ 【お申し込み完了】お申し込み完了のメールを送付 ※お振込みの確認が取れ次第、お申し込み完了通知をメールにて送付します。 |
メールでお申し込みされる際の必須記載事項 | お名前(漢字): お名前(フリガナ) : 郵便番号: ご住所: お電話番号(ご自宅): 当日のご連絡先(携帯): メールアドレス(PC、携帯等): 施設名: 職種: 経過年数: お申し込みコースの日時&会場: ご参加人数: お振込み先:(西日本シティ銀行 or 福岡銀行) I.S.E.からの受付確認ご連絡先:(E-mail or 携帯/自宅電話) ※携帯メールへのご連絡をご希望の場合、admin@fascia.jpを受信できるように、メールフィルターの設定変更をお願いします。 |
講師 | 勝本 碧月 |
注意事項 | お申し込み書またはメールにてお申し込み頂いた後、2週間過ぎても受講費のお振込みがなかった場合は、一旦キャンセルされたものとさせていただきますので、ご注意ください。一度お振込みいただきました受講料は、お振り替え、ご返金などができませんので予めご了承くださいませ。又、天候不良、交通事情や急病など主催者側の事情で開催自体がキャンセルとなった場合、お支払いいただいた受講料は、振込み手数料を主催者負担で全額返金させていただきます。 また、お申し込み完了後やむを得ない事情でご参加できなくなった場合には、代わりの方に受講頂く事が可能ですので、その際には、お手数ですがご連絡いただきますよう、宜しくお願いいたします。 |