DTMR®セミナー Basic 21期生
新型コロナウイルス感染症に関わる状況が急激に変化している状況を鑑み、参加者の皆様の健康と安全を第一に考えた上で、現在閲覧中のセミナーを延期とさせていただくことにいたしました。 該当セミナーにお申込みをいただいていた皆様には、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。延期後の開催時期につきましては、新型コロナウイルス感染拡大・終息の情勢を見極めた上で改めて決定し、ご案内申し上げます。何卒ご理解、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
医療現場で使える!
世界が注目する「筋膜」に対して安全かつ効果的にアプローチする徒手技術
このセミナーは、従来のDTMR®セミナーを、より医療従事者や臨床現場で働く向けに再編&凝縮されたセミナーです。
実技における大切なポイントを効率的に学ぶ事で、あなたの医療現場における臨床力を高める事ができます。
【クラスの受講をご検討中の方へのご注意です】
DTMR®の養成コースを受講される場合は、DTMR®イントロの受講が必須(受講要件)となりました。
※DTMR®の養成コースの受講を希望され、DTMR®イントロの受講が事前に間に合わない場合は、DTMR®の養成コースの受講中にDTMR®イントロを受講されても大丈夫です。
内容とスケジュール
内容 | Basicでは、基礎的な筋膜の捉え、大切なからだの使い方を学びます。 ・四肢(下肢、上肢)のアプローチ法を学ぶ(足,下腿,膝,大腿,手,肘,肩甲帯,肩の筋,筋膜) ・筋膜の癒着・拘縮が関連する四肢の疾患についての理解 ・筋膜へのアプローチに必要な評価法を学ぶ 【受講時間】 全 6回(約 2ヶ月のコースです) 約7時間/回 合計 約42時間です。 ※クラスの内容や時間数はクラスの進行状況や、受講生の人数により多少前後する事がございます事を 予めご了承ください。 |
---|---|
スケジュール | 第 1 回目 2020.5.23(土)9:30~16:30 第 2 回目 2020.5.31(日)9:30~16:30 第 3 回目 2020.6.13(土)9:30~16:30 第 4 回目 2020.6.21(日)9:30~16:30 第 5 回目 2020.7. 5(日)9:30~16:30 第 6 回目 2020.7.11(土) 9:30~16:30 ※Intermediate以降の日程は、受講者の方のご都合を調整して決定するため、基本的に、このサイトには掲載されません。 日程をお知りになりたい場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡くださいませ。 【お問い合わせフォーム】 http://www.fascia.jp/form |
会場 | I.S.Eセミナーハウス 福岡市南区大楠1丁目28番26号 |
応募要項
対象者 | このクラスは、解剖学的な知識をもう既にお持ちの方に向けにカリキュラムが編成されておりますので、主に理学療法士、作業療法士、整体師、カイロプラクター、マッサージセラピスト、柔道整復師、鍼灸師、ピラテスやヨガインストラクターなどの方々が対象となります。また、医療従事者以外の方でも、独自に解剖学や運動学を勉強されて、筋膜へのアプローチ(施術)方法に興味をお持ちの方は、受講いただけます。 |
---|---|
定員 | 10名 |
受講料 | 136,840円(124,400円+消費税) |
テキスト | 当日配布します。 |
お申し込み期限 | 2020年5月16日(土) |
お申し込みから受講までの流れ | 【受講お申し込み】お申し込みフォーム or メール or 電話 にてお申し込み ↓ 【ご案内メールの送付】お申し込み確認と受講料お振込みのご案内をメールいたします。 ※お申し込み後、3日経過後も連絡がない場合、恐れ入りますがお電話にてご連絡ください。 ↓ 【受講お手続き】お申し込みとお振込みの確認がとれ次第、受講枠確保のメールをお送りいたします。 ↓ 【お申し込み完了】お申し込み完了のメールを送付 ※お振込みの確認が取れ次第、お申し込み完了通知をメールにて送付します。 |
メールでお申し込みされる際の必須記載事項 | お名前(漢字): お名前(フリガナ) : 郵便番号: ご住所: お電話番号(ご自宅): 当日のご連絡先(携帯): メールアドレス(PC、携帯等): 施設名: 職種: 経過年数: お申し込みコースの日時&会場: ご参加人数: お振込み先:(西日本シティ銀行 or 福岡銀行) I.S.E.からの受付確認ご連絡先:(E-mail or 携帯/自宅電話) ※携帯メールへのご連絡をご希望の場合、admin@fascia.jpを受信できるように、メールフィルターの設定変更をお願いします。 |
講師 | DTMR®認定インストラクター陣 |
受講要件 | DTMR®の養成コースを受講される場合は、DTMR®イントロの受講が必須(受講要件)となります。 ※DTMR®の養成コースの受講を希望され、DTMR®イントロの受講が事前に間に合わない場合は、DTMR®の養成コースの受講中にDTMR®イントロを受講されても大丈夫です。 |