コース開催日程

筋骨解剖学セミナー with 筋プリート<入門編>2回目

絶対に外せない触察(ペルペーション)の基本的なエッセンス〜

触察(ペルペーション)は、からだの不調や痛み、からだの硬さを抱えた患者様やお客様を評価する際に、とても効果的な手法です。しかし、その触察(ペルペーション)スキルを磨くためには、長い修練が必要となります。さらに、ただ闇雲に人の体を触っているだけでは、そのスキルを高めることはできません。

このセミナーでは、この触察(ペルペーション)のスキル自体をより専門的な視点から理解し、単に「筋肉、骨、靭帯などに触れるようになる!」だけでない、からだの問題点が把握できるようになる触察(ペルペーション)スキルを身につけていく上での、「絶対に外せない触察(ペルペーション)の基本的なエッセンス」を学ぶ事ができます。

これから、触察(ペルペーション)のスキルを身に付けたい人効果的に練習したい人、また、現場で触察(ペルペーション)を行っているけど、なかなか自身が持てない人…そんな皆様に受けていただきたいセミナーです。

このセミナーを受ければ、あなたの触察(ペルペーション)に対する考え方が変わり、より効果的な触察(ペルペーション)のスキルを身につけてゆく事ができます!

見て、触ってからだを評価することに対する「不安」が「自信」になるセミナーです。
特にあなたの触察(ペルペーション)のスキルがアップします!!

pixta_19760223_S  !cid_30B92FB3-53B0-4961-A185-D999127FE379  canstockphoto6429606

内容とスケジュール

内容 [プログラム]
・絶対に外せない触察(ペルペーション)の基本的なエッセンス
・触察(ペルペーション)の基礎
・効果的な触察(ペルペーション)実践のための環境づくり
・触察(ペルペーション)におけるよくあるミスとは?
スケジュール 2017年7月16日(日) 10:00~18:00(途中昼休み休憩が1時間入ります)
会場 I.S.E. セミナールーム「からだのリズム」
〒815-0082 福岡県福岡市南区大楠1-28-26

応募要項

対象者 一般の方を含む解剖学を勉強することに興味がある人(経験不問)

ピラティスやヨガインストラクター、フィットネスインストラクター、パーソナルトレーナー、エステティシャン、サロンのセラピスト、理学療法士、作業療法士、整体師、カイロプラクター、マッサージセラピスト、柔道整復師、鍼灸師などの、もうすでに現場で人の身体に関わる方で、実技や解剖学の知識に自信がなく、もう一度、基礎から勉強をされたい方

※医療系の資格(PT、OT、 柔道整復師など)をお持ちの方、その他、すでに解剖学に関する基礎的な知識をお持ちの方(インストラクターやトレーナー)は、<入門編>2回目からご参加いただけます。
定員 16名
受講料 18,000円
テキスト
お申し込み期限 2017年7月7日
お申し込みから受講までの流れ 【受講申込】申込みフォーム or メール or 電話 にて申込み
   ↓
【ご案内メールの送付】申込確認と受講料振込のご案内をメールいたします。
       ※お申込後、3日経過後も連絡がない場合、恐れ入りますがお電話にてご連絡ください。
   ↓
【受講手続】お申込とお振込の確認がとれ次第、受講枠確保のメールをお送りいたします。
   ↓
【申込完了】申込完了のメールを送付
       ※振込みの確認が取れ次第、申込完了通知をメールにて送付します。
メールでお申し込みされる際の必須記載事項 お名前(漢字):
お名前(フリガナ) :
郵便番号:
住所:
電話番号(自宅):
当日の連絡先(携帯):
メールアドレス(PC、携帯等):
施設名:
職種:
経過年数:
申込コースの日時&会場:
参加人数:
お振込み先:(西日本シティ銀行 or 福岡銀行)
I.S.E.からの受付確認連絡先:(E-mail or 携帯/自宅電話)

※携帯メールへのご連絡をご希望の場合、admin@fascia.jpを受信できるように、メールフィルターの設定変更をお願いします。
講師 廣瀬 寛始
注意事項 お申込書またはメールにてお申し込み頂いた後、2週間過ぎても受講費のお振り込みがなかった場合は、一旦キャンセルされたものとさせていただきますますので、ご注意ください。一度お振込みいただきました受講料は、お振り替え、返金などができませんので予めご了承くださいませ。又、天候不良、交通事情や急病など主催者側の事情で開催自体がキャンセルとなったような場合はお支払いいただいた受講料はお振込料主催者負担で全額返金させていただきます。

また、お申し込み完了後やむを得ない事情でご参加できなくなった場合には、代わりの方に受講頂く事が可能ですので、その際には、お手数ですがご連絡いただきますよう、宜しくお願いいたします。
セミナーへのお申し込みはこちら