SVLB

筋膜の解剖学について
(SVLB、SVMBとSCHNの共通の内容になります)
- ●内臓マニピュレーション的視点からの、局所解剖学、触察、“主的筋膜の損傷”身体評価法、筋膜リリース法
(ダイレクトテクニック、インダイレクトテクニック) - ● 膜構造を介した臓器と骨、筋、関節とのつながりについて、内臓疾患に関連した姿勢分析&内臓や膜構造の可動域の評価法
SVLB(腰椎、腹部、骨盤編)では・・・
- ●腹腔と骨盤腔の解剖学、壁側腹膜((parietal peritoneum)の評価と効果的なアプローチ法
- ●腰椎や仙骨、仙腸関節のバイオメカニクスについて
- ●盲腸、上行結腸、右結腸曲(肝彎曲部)、脾彎曲部、下行結腸、S状結腸、肝臓や胆嚢、胃、脾臓、大網、小網など、
腹部に位置している主な臓器の触察と可動域の評価法とアプローチ法 - ●腹部や骨盤、下肢にしばしば見受けられる内蔵疾患に由来する構造的―内蔵的緊張(拘縮)パターン
SVMB

筋膜の解剖学について
(SVLB、SVMBとSCHNの共通の内容になります)
- ●内臓マニピュレーション的視点からの、局所解剖学、触察、“主的筋膜の損傷”身体評価法、
筋膜リリース法(ダイレクトテクニック、インダイレクトテクニック) - ● 膜構造を介した臓器と骨、筋、関節とのつながりについて、内臓疾患に関連した姿勢分析&
内臓や膜構造の可動域の評価法
SVMB(胸椎、胸郭、横隔膜編)では・・・
- ●胸腔と横隔膜の解剖学、 胸膜(pleura)や心膜(pericardium)の評価と効果的なアプローチ法
- ●胸椎や肋骨、胸骨にある関節のバイオメカニクスについて
- ●胸部の軟部組織の緊張(拘縮)パターンについて
- ●関節包や、脊柱の靭帯、回旋筋、横突間筋、棘間筋、脊柱起立筋の評価法とアプローチ法
SCHN

筋膜の解剖学について
(SVLB、SVMBとSCHNの共通の内容になります)
- ●内臓マニピュレーション的視点からの、局所解剖学、触察、“主的筋膜の損傷”身体評価法、
筋膜リリース法(ダイレクトテクニック、インダイレクトテクニック) - ● 膜構造を介した臓器と骨、筋、関節とのつながりについて、内臓疾患に関連した姿勢分析&
内臓や膜構造の可動域の評価法
SCHN(頸椎、頭蓋、顎関節編)では・・・
- ●頭蓋腔の解剖学、頭蓋内にある膜構造(硬膜、小脳テント、大脳テントなど)の評価と効果的なアプローチ法
- ●頭蓋、頸椎、顎関節、仙骨や頭蓋に関連した仙腸関節のバイオメカニクスについて
- ●頭部、頚部、顎関節の軟部組織の緊張(拘縮)パターンについて
- ●膜構造を介した頭蓋腔、脊柱管の力の伝達について、頭部、頚部と顎関節の関係とその評価法および
アプローチ法硬膜の連続性、後頭環椎関節、環軸関節、頚部の筋肉や靭帯など