スポーツ筋膜コンディショニングセミナー① 入門編 in 沖縄
スポーツ筋膜コンディショニングとは、日本で初めてのスポーツ現場で使える「筋膜リリース(DTMR®︎)」が、コースを通じて学べる唯一のセミナーです。
あまり日本では知られていませんが、世界各地(ドイツ、アメリカ、オランダなど)で「筋膜」の様々な研究が進む中で、科学的にもスポーツ外傷や、運動中のからだの使い方、柔軟性に「筋膜」は深く関連していることが発表されています。
スポーツ筋膜コンディショニングで用いるDTMR®は、独自の深くゆっくりとした手技で、筋膜の特徴の一つである可塑性(※下記参照)を利用し、クライアントの生活の質を低下させるような、構造的、また機能的な制限を解放してゆきます。また、それぞれのスポーツ特有で起こる運動器疾患の症状に合わせてのメニュー編成もできますので、スポーツ選手のケアにも最適です。
*可塑性とは:
固体に外力を加えて変形させ、その外力を取り去ってももとに戻らない性質。筋肉はゴムの様に伸びたり縮んだりしますが、筋膜は一旦形が変わると基に戻らない性質があります。ゆっくり引っぱると伸びてそのまま固定されます。
評価を行わず、選手やお客様のニーズに合わせた部位ごとのDTMR®の施術法を学ぶことができるので、初心者の方、経験年数が浅いパーソナルトレーナーや、フィットネス・インストラクターも確実に習得することができます。
スポーツ現場に筋膜施術(リリース)を取り入れたい!
そのために必要な基本ポイントが学べます!
内容とスケジュール
内容 | ● 筋膜と筋膜リリース(DTMR®︎)の特徴について ● スポーツの現場で筋膜リリース(DTMR®︎)を行う際の注意点は? ● 筋膜リリースにおける適切な刺激量や施術頻度とは? ● 筋膜リリース(DTMR®︎)とトレーニングとの組み合わせはできるの? ● たっぷりの実技時間で、筋膜を捉える感覚・沈む感覚を感じる練習 |
---|---|
スケジュール | 2021年6月23日(水) 10:30~17:30 |
会場 | 那覇市内 |
応募要項
対象者 | パーソナルトレーナーや、スポーツ選手のケアに関わるスポーツトレーナー、柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士などの医療従事者の方や、ピラテスやヨガ講師、整体師、カイロプラクター、マッサージセラピストなどの方々で、筋膜へのアプローチ(施術)方法に興味をお持ちの方。 また、実技や解剖学をもう一度基礎から勉強されたい方で、筋膜へのアプローチ(施術)方法に興味をお持ちの方。 |
---|---|
定員 | 9名 |
受講料 | 13,200円(12,000円+消費税) |
テキスト | 当日配布します。 |
お申し込み期限 | 2021年6月16日(水) |
お申し込みから受講までの流れ | 【受講お申し込み】お申し込みフォーム or メール or 電話 or LINE にてお申し込み ↓ 【ご案内メールの送付】お申し込み確認と受講料お振込みのご案内をメールいたします。 ※お申し込み後、3日経過後も連絡がない場合、恐れ入りますがお電話にてご連絡ください。 ↓ 【受講お手続き】お申し込みとお振込みの確認がとれ次第、受講枠確保のメールをお送りいたします。 ↓ 【お申し込み完了】お申し込み完了のメールを送付 ※お振込みの確認が取れ次第、お申し込み完了通知をメールにて送付します。 |
メールでお申し込みされる際の必須記載事項 | お名前(漢字): お名前(フリガナ) : 郵便番号: ご住所: お電話番号(ご自宅): 当日のご連絡先(携帯): メールアドレス(PC、携帯等): 施設名: 職種: 経過年数: お申し込みコースの日時&会場: ご参加人数: お振込み先:(西日本シティ銀行 or 福岡銀行) I.S.E.からの受付確認ご連絡先:(E-mail or 携帯/自宅電話) ※携帯メールへのご連絡をご希望の場合、admin@fascia.jpを受信できるように、メールフィルターの設定変更をお願いします。 |
講師 | 廣瀬 寛始 |
注意事項 | お申し込み書またはメールにてお申し込み頂いた後、2週間過ぎても受講費のお振込みがなかった場合は、一旦キャンセルされたものとさせていただきますので、ご注意ください。一度お振込みいただきました受講料は、お振り替え、ご返金などができませんので予めご了承くださいませ。又、天候不良、交通事情や急病など主催者側の事情で開催自体がキャンセルとなった場合、お支払いいただいた受講料は、振込み手数料を主催者負担で全額返金させていただきます。 また、お申し込み完了後やむを得ない事情でご参加できなくなった場合には、代わりの方に受講頂く事が可能ですので、その際には、お手数ですがご連絡いただきますよう、宜しくお願いいたします。 |