セラピスト筋膜スキルアップセミナー

施術の様子

セラピスト筋膜スキルアップセミナー

~人に喜んでいただける技術を100年先にまで遺す~

専門性の高い施術スキルを身につけて
セラピストとして稼ぎながら学べる環境を手に入れる

これからセラピストとして働きたい人、セラピストとしてもっとスキルアップしたい人のためのセミナーです。これからの時代、セラピストとして生き残っていくには、他には類を見ない、あなただけの特殊性、専門性が高い施術スキルを身につけることが求められています。

もしあなたが腰痛を患っている時に、ネット検索したら近所に
「○○クリニック」
「○○整骨院」
「腰痛専門○○整体院」
を見つけたら、この3つのうち、一番どこに行きたいと思うでしょうか?
ほとんどの人が「専門」問い言葉に惹かれると思います。

このように、専門性があるスキルを身につけることで、他のセラピストよりもお客様から選ばれるセラピストになることができるのです!

今回の「セラピスト筋膜スキルアップセミナー」では、弊社が15年以上にわたってお客様への施術やセミナー指導を通して培ってきた、専門性の高い筋膜リリースのスキルをあなたに習得して頂きたいと思います。講師そして、その後講師からのチェッキングにパスすれば、弊社で業務委託セラピストとして働いて頂くことができます。

筋膜リリースはまだまだ新しいスキルで、その中でもDTMR®️は、株式会社I.S.E.が商標を取得しているオンリーワンの技術なのです。
DTMR®は、セラピストの体に負担のかからない施術方ですので、

DTMR®️を身につければ、体力がない、体が小さい、力がないという方でも
体をいためることなく、1日に何人も施術していくことができるようになります。
セラピストして好きな仕事を生涯にわたって、ずっとできるような技術です。

最初のステップとして、まずは、最近特にお客様からのニーズが高い
「首こり、肩こり、頭痛に特化した筋膜リリース(DTMR®️)のメニュー」を学んで頂きます。

筋膜とは

オレンジ

「筋膜」は、薄く半透明で、伸縮性のある半流動体の膜であり、全ての筋肉や骨、血管や神経、臓器などを包み込んでいます。

もし、今までに動物の皮をはいだり、赤身の肉を切ったりされた事があれば、「筋膜」を目にした事と思います。この「筋膜」は体の中で骨や軟骨、そしてそれ以外の軟部組織を支えたり、骨の位置を動かしたり、筋肉の動く角度や方向、またはその動きそのものの質を決めたりと体全体の形を決定するうえで非常に重要な役割を果たします。さらに「筋膜」は人が姿勢を維持したり、体形・体格に応じて体を理想的に動かしたりする時に、体の統合性を保つ役割も果たします。

左のオレンジの写真をご覧下さい。オレンジの皮を剥いていただくと分かると思いますが、オレンジの果肉一粒一粒は薄い膜によって包まれ、果肉同士は線維によってつながれています。オレンジを身体、果肉を筋肉と置き換えると、この薄い膜と線維が「筋膜」にあたります。このように考えると、身体のなかでどのくらい「筋膜」のネットワークが広がっているかをイメージし易いかも知れません。「筋膜は」全身を繋ぐネットワークなのです。



筋膜の様子

深部組織-筋膜リリース®(DTMR)とは

施術の様子

身体の中にある、「筋膜」と呼ばれる結合組織に対して、手技を用いながらホリスティックな視点からワークを行い、人が本来持つからだの機能を回復し、より自然体で、快適な生活が送れるようにしてゆくことを目指します。

DTMRRは、独自の深くゆっくりとした手技で、筋膜の特徴の一つである可塑性を利用し、クライアントの生活の質を低下させるような、構造的、また機能的な制限を解放してゆきます。

またエクササイズやリハビリとのコラボにより、怪我や術後の癒着した筋膜を解放するだけでなく、長い間使っていない筋肉を活性化させ、体全体のバランスを整え、特に「痛み」の根本的な解消を目指してゆきます。

*可塑性とは:
固体に外力を加えて変形させ、その外力を取り去ってももとに戻らない性質。筋肉はゴムの様に伸びたり縮んだりしますが、筋膜は一旦形が変わると基に戻らない性質があります。ゆっくり引っぱると伸びてそのまま固定されます。



セラピスト筋膜スキルアップセミナーの受講過程

  1. 1DTMR®実践入門セミナー
  2. 2首こり、頭痛、肩こり対応メニュー編セミナー
     ※首こり、肩こりセミナー受講終了後、100時間以上の筋膜施術の店舗での施術(実務)経験、認定講師からのチェッキングを合格
  3. 3骨盤矯正メニューセミナー
  4. 4腰痛解消セミナー

セラピストとして稼ぎながら学べる環境があります

その他、セラピストとして更にスキルアップしたい方のために、下記のセミナー(有料)を受講することができます。

セミナー風景


セミナー紹介

ここでしか学べない内容のセミナーで、あなたのセラピストとしてのスキルアップをサポートいたします!


首こり、頭痛、肩こり対応メニュー編   骨盤矯正メニュー編

講師紹介

指導経験の豊富な講師が、受講生の方の技術がしっかりと身につくまで丁寧にご指導いたします

廣瀬寛始

廣瀬寛始

ロルフ・インスティチュート公認ロルファー
ロルフ・インスティチュート公認ロルフ・ムーブメント・プラクティショナー
三井温熱療術師
米国公認マッサージセラピスト(現在は休止中)、イトオテルミー正会員
シータヒーリング・プラクティショナーほか認定DTMRインストラクター
Fascial Research Society Founding Member(筋膜研究学会の創始メンバー)
朝日カルチャーセンター福岡教室(ロルフムーブメント)講師
大前研一創設 NPO法人 政策学校 「一新塾」 25期:福岡地域科 修了

プロフィール

1975年10月6日生まれ
生まれは山口県下関市(母の実家)、育ちは大阪。大阪の大学で心理学を学んだ後、スポーツ医学に興味を持ち、1998年よりアメリカ留学。留学中に親類の死に直面し、タッチの素晴らしさ、人に対してホリスティックな立場で接する事の大切さを教えられる。その後、留学中に偶然、筋膜の概念に運命的に出会いボディーワーカーの道を歩み始める。2005年に日本に帰国した後、現住所である福岡県に移り住み、多くの人にからだの素晴らしさを知ってもらおうと、I.S.E.を設立。その後、主に福岡にてからだやこころに関するワークショップを企画、開催する。
主な訳書に、「エデュケーティド・ハート」(エンタプライズ社)「マニュアルセラピストの為のボディーメカニクス」(エンタプライズ社)がある。

主な研修履歴

・ POMR (トラウマ&ビリーフ解消ワーク)
・ 内臓マニピュレーション(taught by Liz Gaggini)
・ シーターヒーリング(DNA1&2, DNA2.5)
・ コーチング(coach 21)
・ マニュアル・リンパドレナーシュ (taught by Academy of Lyphatic Studies)
・ メカニカル・オステオパシーセミナー
・ エナジェティック・オステオパシーセミナー
・ エナジェティック・ヴィッセラル(内臓へのワーク)
勝本碧月

勝本碧月

認定筋膜ボディケアRセラピスト
筋膜頭蓋整顔スペシャリスト
筋膜ボディケアRセミナー講師
blossom Beaute代表セラピスト兼セミナー講師

プロフィール

もともと腰痛の症状で、友人の強い勧めもあり、筋膜∞温熱療法院を訪れました。一度の施術で腰痛が劇的に改善したことをきっかけに「筋膜施術には、人生を変える力がある!」と感じ、その後、筋膜施術の勉強を始めました。筋膜ボディケアRセミナー受講後に、筋膜∞温熱療法院 の廣瀬院長に師事。日々の施術の傍で筋膜ボディケアRセミナー等で、実技指導を行っています。職人気質で、患者/クライアント様に満足してもらえるように、日夜、自己研鑽に努め、筋膜施術の技術向上に励みます。一般の方にも「わかりやすい!」と言われる丁寧な指導は、どのセミナーでも好評を博しています。